- 
	
		  「iDeCo」ようやくスタート!「つみたてNISA」についてはすぐに口座を開設して積立を始めました。ところが「iDeCo(個人型確定拠出年金)」に関してはすぐには始めませんでした。 理由は単純で、勘違いをしていたからです。 自分の会社は 「企業型確定拠出年金(企業型DC)」を行って...
- 
	
		  「IPO」のため証券会社を追加管理人は「SBI証券」「楽天証券」「マネックス証券」の3社からの申し込みで、IPO開始から8か月で初当選をしました。これは相当にラッキーだったようです。いずれにしてもこの思わぬ当選に味を占め、もっと「当選確率」を上げたいと考えました。 「当選確率...
- 
	
		  IPOに初めて当選した話管理人はこの歳になるまで「IPO(新規公開株)」なるものをまったく知りませんでした(「国連PKO」の仲間かとおもっていました)。ネットでは「お金のかからない宝くじ」のように表現されています。リスクはほとんどなく、上手くいけば数万円から数十万円...
- 
	
		  「ビットコイン」は無理ネット証券の口座3つを開設するのと一緒に、「コインチェック」の口座も開設してみました。もちろん仮想通貨「ビットコイン(BTC)」を買うためです。 これもまずはやってみようと考えました。昨年の8月「1BTC」が130万円前後の時です。わたしはとりあえず...
- 
	
		  「毎日100円積立」で3つの作戦を考える「マネックス証券」は投資信託購入時の 「小数点以下(端数)の口数処理」で「切り上げ」を採用しています。100円積立のように購入金額が小さい場合、そのパーセントもバカにならないと感じます。そこでこの「端数切上処理」をもう少し掘り下げ、活用方法を...
- 
	
		  毎日100円積立スタート!まずは「つみたてNISA」で「インデックス投資」を始めました。当然それだけでは寂しいので、特定口座でも投資をしたくなります。ただ管理人は投資初心者のため、大きな金額を入れることにはまだまだ抵抗があります。そこで無理をしない範囲で「毎日100円積...
- 
	
		  「つみたてNISA」は『20%+30%+10%+40%の黄金比率』で!管理人は楽天証券で「つみたてNISA」を始めることにしました。「つみたてNISA」の対象商品は金融庁で決められています(現在200種類くらいあります)。この中からどれを選ぶかに大いに悩みました。管理人が悩んだのは次の4つです。 eMAXIS Slim 全世...
- 
	
		  ネット証券口座3つを開設資産運用の次のステップのため、私は3つの証券会社の口座を開設いたしました。「楽天証券」「SBI証券」「マネックス証券」の3社です。 「楽天証券」と「SBI証券」については、ネット上にこの2社の優位性の記事が山ほどあります。みなさんご存じだとはおも...
- 
	
		  まずはやってみないとわからないLINE証券で少額の株式や投資信託、ETFを保有して分かったことがあります。わたしは日々の値動きがひじょうに気になるタイプということです。ほんの数千円単位しかもっていないにもかかわらず、1日に何度もスマホを見てしまいます。「上がったかな。下がっ...
- 
	
		  自己紹介こんにちは。クルーニーと申します。本日から「インデックス」や「IPO」などの投資についてブログを始めようとおもいます。最初に簡単な自己紹介をさせていただきます。年齢は50代のサラリーマンです。家族は妻と子供3人で子供たちは既に全員社会人です。...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	